【要注意】あなたのインコちゃんを襲う吸血鬼「ワクモ」の恐怖と対

【要注意】あなたのインコちゃんを襲う吸血鬼「ワクモ」の恐怖と対策

インコちゃんは相変わらず可愛らしいですね。そんなインコちゃんには「見えない脅威」があるのをご存知ですか?それは、インコちゃんの血を狙う恐ろしい吸血鬼「ワクモ」です。

インコちゃんの天敵「ワクモ」とは?

ワクモは、わずか1.0mmほどの小さなダニの仲間。肉眼でかろうじて見える程度の大きさです。この小さな生き物は、主に鳥類の血を栄養源としています。

知っておきたいワクモの習性:
ワクモが最も活動するのは、インコちゃんが眠りについた夜。寝静まったケージにこっそりと現れ、吸血を始めます。この吸血は、インコちゃんが痛みで飛び起きるほど激しいと言われています。

見逃せないワクモの被害

夜中に激しい吸血行為に襲われると、インコちゃんは痛みで夜中に暴れてしまうことがあります。その結果、次のような深刻な体調不良を引き起こす可能性があります。

  • 十分な睡眠がとれず、寝不足になる
  • 吸血による貧血
  • ストレスや体力の低下から体調を崩し、命に関わることもある

「夜中にインコちゃんがバタバタと騒いでいるな…」と感じたら、もしかしたらワクモの仕業かもしれません。見過ごしてしまうと、大切なインコちゃんの命を危険にさらすことになりかねません。

今すぐできるワクモ対策!

ワクモの撃退法は「熱湯消毒」

ワクモが日中隠れている可能性が高い止まり木やかご全体を熱湯消毒することが最も効果的です。

ワクモは熱に弱いので、沸騰したお湯をかけることで簡単に退治できます。ただし、注意点が一つ。

ポイント:複数回行うこと!
一度の消毒だけでは、隠れたワクモの卵が孵化してしまう可能性があります。そのため、数日おきに複数回、繰り返し行うことが重要です。

愛らしいインコちゃんを守るために、定期的なケージのメンテナンスは欠かせません。この機会に、ぜひワクモ対策を始めてみましょう!

コメント

このブログの人気の投稿

飼い主の不注意でインコちゃんは亡くなります

インコちゃんの腹筋?実はとっても大事な役割が!

インコちゃんの避難用品