インコちゃんが水浴びするときに注意すること三選【安全第一で見守ろう】



こんにちは。
以前の動画で「インコちゃんに水浴びをさせてあげる時には必ず常温の水で」という内容をご紹介しましたが、今回はそれ以外にも注意しておきたいポイントを3つご紹介させていただきます。

水浴びはインコちゃんにとってとても楽しい時間ですが、思わぬ事故につながるリスクもあるため、しっかりと見守ることが大切です。


---

🔗 関連動画はこちら

👉 



1. インコちゃんが水浴び中は決して目を離さない

「なにを当たり前なことを!」と思われるかもしれませんが、ほんのわずかな隙でインコちゃんが溺れてしまう事故は、実際に多く報告されています。

インコちゃんは水鳥とは異なり、泳ぐことも水に潜ることも基本的にできません。そのため、ほんの一瞬でも溺れる=命を落とすことになりかねません。

水浴び中は楽しそうな姿に安心せず、しっかり見守ってあげることが大切です。


---

2. インコちゃんの脚が届かない深い器やコップでは水浴びさせない

深い器やコップでの水浴びは、脚を滑らせて中に落ちてしまう危険性があります。

インコちゃんには、浅いお皿に薄く水を張る程度の深さがちょうどよく、これで十分に水浴びを楽しめます。

「プールみたいに泳がせてあげたい」と思ってしまうかもしれませんが、絶対にやめましょう。インコちゃんにとっては危険なだけです。


---

3. ドライヤーで乾かさない

これは私自身も以前やってしまっていたことで、あとからその危険性を知り、本当に申し訳ない気持ちになりました。

なぜドライヤーがいけないのかというと…

インコちゃんは自分で羽繕いをしながら自然に乾かして羽根の手入れをしている

ドライヤーを使うとその過程が阻害され、羽根が傷んでしまう可能性がある

一部のドライヤーにはテフロン加工が施されており、加熱時に有害なガスが発生するリスクがある


さらに、**メーカー自体が「人以外への使用は禁止」**と明記している製品も多いため、安全面からも使用は控えましょう。


---

まとめ:インコちゃんの水浴びは「安全第一」で見守ろう

これからどんどん気温が上がり、インコちゃんに水浴びをさせてあげる機会も増えていくと思います。

だからこそ、事故のないように、しっかりと注意を払って見守ることが何より大切です。

インコちゃんにとって、安心・安全な水浴びタイムになりますように。


🎥 インコちゃん動画リンク集

🌟 人気動画

🐥 セキセイ先輩とコザクラ後輩シリーズ

😤 インコちゃんの行動・気持ち編

💡「実は」シリーズオススメ

コメント

このブログの人気の投稿

飼い主の不注意でインコちゃんは亡くなります

インコちゃんの腹筋?実はとっても大事な役割が!

インコちゃんの避難用品