種類の違うインコちゃん同士でも子供は出来るの?
先日頂いたコメントで「異種同士では交尾しないの?」とコメントを頂きました。
そういえば考えたことがなかったなぁと思い、調べてみましたのでご報告させていただきますね。
結論からいうと「おおよそのインコちゃんは例え交尾したとしても犬のようなミックスインコちゃんは生まれない」ようです。
なぜミックスインコちゃんが生まれないのかというと、分類学上での「属」がそもそも違うからだそうです。
例えば同じインコちゃんでも、
セキセイインコちゃんはセキセイインコ属セキセイインコ種
コザクラインコちゃんはボタンインコ属コザクラインコ種
となるそうで、そもそも「属」が違うため成立しないということだそうです。
「属」が違うということは、例えると人間とゴリラほどの違いがあるということだそうです。見た目や大きさは似ていても、根本的な違いがあるということですね。
ですが、コザクラインコちゃんの近縁種であるボタンインコちゃんは、
ボタンインコ属ボタンインコ種
と「種」が違いますが「属」が一致しているため「種間交雑」ということが可能だそうです。
そして生まれてくるのは「ヤエザクラインコちゃん」です。
ですがこの「種間交雑」で生まれると、繁殖能力がなく子孫を残すことは出来なくなるそうです。
つまり、種が違うインコちゃん同士でも交尾は稀に成立することもありますが、仮に生まれたとしても次の世代には残念ながら繋がらないということです。
いかがでしたでしょうか?
私も全くわからないことだらけのことなので、もし説明が間違っているという事がありましたらご指摘頂ければ幸いです。

コメント
コメントを投稿