インコちゃんをお迎えする前に確認すること〜三選〜
インコちゃんをお迎えする前に確認すること〜三選〜
新しい家族としてインコちゃんのお迎えを考えている方に、事前にぜひ確認していただきたい大切なことを三つにまとめてみました。
1. インコちゃんってどんな生き物?
まず、インコちゃんをお迎えする前に「どんな生き物なのか?」という基本的な知識をしっかりと身につけておきましょう。
セキセイインコやコザクラインコ、オカメインコなど、種類によって性格や鳴き声の大きさ、必要なお世話の内容にも違いがあります。
また、鳥さん特有の身体のつくりや、習性、感情表現などについても理解しておくと、実際にお迎えしたときに「なんでこんなことをするんだろう?」と不安にならずに済みます。
本やネットで調べたり、実際にインコちゃんを飼っている方のSNSやブログを見たりするのもおすすめです。
知らなかった一面に出会えることも多く、それだけでとってもワクワクしてきますよ!
2. インコちゃんが診れる病院はどこ?
インコちゃんをお迎えしたら、まず最初に「健康診断」を受けるのがとても大切です。
特にペットショップからお迎えした場合、すでに病気を持っていることもあるため、早めに獣医さんに診てもらうことをおすすめします。
しかし、犬猫とは違い、鳥類を診てくれる動物病院はまだまだ少ないのが現状です。
いざというときに慌てないように、あらかじめご自宅の近くにある鳥類専門の動物病院をいくつかリサーチしておきましょう。
夜間診療や緊急対応が可能かどうかもチェックしておくと安心ですね。
3. そもそも私の性格との相性は?
実はこれがなによりも大切なポイントかもしれません。
インコちゃんはとっても可愛い存在ですが、その反面、飼育には独特の難しさや覚悟が必要です。
たとえば──
鳴き声が意外と大きい
毎日の世話が必要で長期旅行が難しい
トイレのしつけはできない
噛まれると結構痛いこともある
こういったことにストレスを感じやすい方は、正直に向き合ってみてください。
「かわいい」だけでは乗り越えられないこともあります。
実際に、思っていたよりも大変だった…という理由で手放されてしまうインコちゃんがいるのも事実です。
お迎えの前に、落ち着いて考えてみましょう
動画やSNSで見る可愛いインコちゃんの姿は、飼い主さんとの生活の“ごく一部”を切り取ったものです。
その裏には毎日の掃除や細かな健康チェック、噛まれて痛い思いをしたり、深夜まで鳴き声に悩まされたりと、地道なお世話の積み重ねがあります。
だからこそ、まずはインコちゃんのことをしっかり調べて、自分の生活や性格に合っているかどうかをじっくり見極めることが大切です。
インコちゃんは、あなたの覚悟と愛情次第で最高のパートナーになってくれますよ!
オススメの本はこちら!👇️

コメント
コメントを投稿