インコちゃんの毛引きを抑える方法三選

 



1. 飼い主さんと一緒に遊ぶ

多くのインコちゃんはストレスが原因で毛引きを行うようです。特に楽しいことが大好きなインコちゃんは孤独や暇が大嫌いです。

なので放鳥の時には適度な運動や遊びを飼い主さんと一緒に行うことで、心も身体も整わせて、さらに信頼関係も築いていきましょう。

インコちゃんは飼い主さんの声や手のぬくもりが大好きです。遊びを通してコミュニケーションを取りながら、毛引きをする暇もないくらい楽しい時間を作ってあげてくださいね。



2. 栄養バランスの良い食事

インコちゃんの食事も考えてみましょう。鳥さんの中では味覚が発達しているインコちゃんにとって、毎日毎日同じ食事が延々と続くのは耐え難いストレスにもなります。

そのため、適度におやつや野菜を与えてあげることで「食の楽しみ」を教えてあげることも大切です。

ただし与える量には注意が必要です。人間のジャンクフードのように偏った食生活は体調不良やホルモンバランスの崩れを引き起こすこともあるので、あくまでバランス重視でお願いしますね。

与える野菜やおやつはインコちゃんにとって安全なものか事前に調べてから与えるようにしましょう。



3. 鳥かごの環境を整える

毛引きの原因が住環境にあることもあります。せまい鳥かごだったり、清潔さのないかごはインコちゃんのストレスになります。

丸洗いは難しくても、うんちなどは毎日掃除して清潔な環境で過ごしてもらいましょう。

また、止まり木やおもちゃの設置も大切です。適度にかじったり動き回ったりできる環境にすることで、インコちゃんの心も落ち着きます。

新しく広い鳥かごに住み替えてもらう場合には、お引っ越しで余計なストレスを与えてしまわないよう、徐々に慣らしてあげましょう。

最初は新しいかごのそばに今のかごを置いて様子を見せてあげたり、おもちゃだけ先に移しておくなど、ちょっとした工夫も効果的です。






---


インコちゃんはとても繊細で、そして飼い主さんのことが大好きな生き物です。

毛引きという行動の裏にはたくさんの感情や訴えが隠れています。

すぐに原因を特定するのは難しいこともありますが、ひとつひとつ丁寧にインコちゃんと向き合っていけば、きっと改善の道は見えてきますよ。




https://amzn.to/40hCi7p 




コメント

このブログの人気の投稿

飼い主の不注意でインコちゃんは亡くなります

インコちゃんの腹筋?実はとっても大事な役割が!

インコちゃんの避難用品