インコちゃんのもふチリ
インコちゃんのもふチリ
今回はインコちゃんの、もっふもふのおちりの魅力についてたっぷりとご紹介していきたいと思います。
まず、インコちゃんのおちりについての基本知識から。インコちゃんに限らず、鳥さんのおちりには「総排泄腔(そうはいせつこう)」という名前がついています。これは体の中で3つの管が合流している構造で、人間とは大きく違う特徴の一つです。
その3つとは:
1. 消化管(うんちが出てくるところ)
2. 生殖輸管(卵を産んだりする生殖に関わるところ)
3. 輸尿管(おしっこに相当するものが出てくるところ)
この3つが1つにまとまって、おちりから出てくる…という、実に効率的な仕組みなんですね!
さて、そんな高度な器官を持つインコちゃんのおちり、通称「もふチリ」ですが、見た目の可愛さも抜群。
まんまるで、ふわっふわで、左右にふわっと羽毛が膨らんで、もはや見るだけで癒やされます。
中には羽毛がすこーし薄くなっている子もいて、そんなときは中のおちりがうっすらと見えることも。 このときに呼吸や力みに合わせてきゅっと動く様子が…もう、たまらなく愛らしい。
そして注目すべきは、うんちをするときの仕草です! ちょっと腰を落とすような姿勢になったかと思えば、ぶわっと羽を広げて体勢を整え、プルプルっとおちりが震える… 見ているこちらもなぜか緊張してしまいます(笑)。
ただ、インコちゃんの飼い主あるあるとして、この「うんち予告の儀式」に見惚れてしまい、うっかり至近距離で観察し続けた結果……顔面に着弾してしまうなんて事件も。
ですが、それすらも「もう!かわいいんだから!」と笑って済ませられるのが、インコちゃんの魔力なんですよね。
うんちの色や形状、回数はインコちゃんの健康状態を知る大切なバロメーターでもあります。 なので、可愛いからといって愛でるだけではなく、ちゃんと観察して健康管理に役立てるのが飼い主さんの務めでもあります。
皆さんのインコちゃんのもふチリには、どんな魅力がありますか? よろしければ、ぜひコメント欄でその愛を語ってくださいね!
可愛いだけじゃない、奥深いインコちゃんのもふチリの世界。 これからもたくさんの愛を注いで、健康に、そして楽しく暮らしていきましょう!
コメント
コメントを投稿