インコちゃんの腹筋?実はとっても大事な役割が!
下から愛でるインコちゃんも最高に可愛いですねぇ。
ちょこんと止まり木にとまっていたり、腕の上でくつろいでいたりしている時、ふと下からインコちゃんを見上げると…?
おやおや、お腹に縦の筋が入っているじゃぁないですか。
まるで腹筋のようにも見えるこの縦筋。インコ好きの間では「腹割れ」とも呼ばれ、なんとも愛らしいポイントとして知られています。
でもこの縦筋、ただの模様でも筋肉のラインでもないのです。実はとっても大事な場所なんですよ。
この縦筋部分には羽毛が生えておらず、皮膚がうっすらと見えている状態になっています。
なぜ、全身が羽毛でしっかり覆われているインコちゃんのこの部分にだけ、羽毛が生えていないのでしょうか?
その理由は…「卵を直接、肌で温めるため」なんです。
つまりこの羽のない縦筋部分は、卵に体温がしっかり伝わるように進化した、命を育むための構造なのです。
この部分は「抱卵斑(ほうらんはん)」と呼ばれることもあります。
ちなみに、「卵を温めるのはメスだけ」と思われがちですが、実はこの腹割れ、オスにもちゃんとあります。
オスも一緒に卵を温める種類のインコちゃんも多いんですよ。
なんと素敵な夫婦愛…インコちゃんたちの世界も、実に奥深いですね。
また、お腹の中に卵があると腹割れがよりくっきりと目立つようになります。
もしメスのインコちゃんに突然くっきりとした縦筋が見えるようになったら、もしかすると産卵が近いのかもしれません。
そんな時は、卵詰まりなどのリスクに備えて、カルシウムを補ったり、巣材になるような紙を用意したりして、事前に環境を整えてあげましょう。
いかがでしたか?
あの可愛い「腹筋」は、ただの可愛いポイントではなく、命を育む大切な役割を果たす場所だったんですね。
インコちゃんの身体にはまだまだ知らない秘密がたくさん詰まっています。 これからも、インコちゃんの魅力をたくさん発信していきますので、ぜひお楽しみに!
シナモンです。
返信削除お腹の割れ目にそんな意味があったとは。。
割れ目やくぼみ自体、萌えポイントとして大好きなのです。
そこにちゃんと機能的な意味があることが、素晴らしいですねぇ〜❤️❤️
シナモンさん!
削除ブログにコメント頂きありがとうございます!
ブログコメント第一号です!おめでとうございます🎉
かわいいだけではないとても大切な役割ですねぇ😆